自分の人生を切り開いていくか。あなたはどちら側でしょうか


今日はサービス業界の課題を数字から

紐解いていきましょう。

先ずはー働く人ーです。





日本の就業人口は6,311万人

そのうち、

第三次産業の割合は70%(4,445万人)以上

に上ります。





そこからさらに、

小売、観光、飲食、サービス業で働く人の割合は、

45%(2,874万人)以上





さらにさらに、

販売、サービス職で働く人の割合は、

25%(1,640万人)以上





うち、25~34歳の割合は、

18%(303万人)以上になります。





これからの働き盛りのこの10年間

25~34歳だけ見てみると…





35.3%の人が、

この1年間で給与の変動がない、

と感じています。





彼らの離職理由は…

1.収入が少ない

2.労働条件が悪い

3.会社の将来が不安






サービス業に分類される

アパレル、美容、飲食、百貨店…。





どの企業の雇用側に聞いてみても、

口を揃えて出てくるのは、





「いや~、

 給与はうちの業界が一番低いですよ!」

「拘束時間長いですからね!」





企業の認識としても、

うちの業界が一番低い

→ サービス業課はそれが当たり前

が、常識となっているのです。





であるからこそ、

40代の我々からしてみれば

そんなの、どこも一緒だよ!

と言ってしまいそうです。





25~34歳の産業全体の離職率:15.3%

なのに対して、





販売、サービス業の離職率:24.1%

年間73万人が離職してしまっているのです。





企業がそんなだから仕方ないよな!

と言いたいのではありません。





キャリアカウンセリングをする立場で、

離職を繰り返す求職者たちの

履歴書を見てみると





文句タラタラ言う人ほど、

サービス業界で離職を繰り返しています。





結局あれもダメ、これもダメ、

何をやっても一緒じゃん!





そうかと言って今さら

営業職や事務職、IT系には転職できない…





仕方なしの

ジョブホッパー

になってしまっているのです。





もちろん、

労働基準法スレスレのグレーな就業環境で

雇用している企業もあるでしょう。





しかし昨日もお伝えしたように、

働く人にやる気を起こさせるように、

企業努力、チャレンジを繰り返している

企業、経営者はそれ以上にたくさんいます。





ジョブホッパーは自分の責任において、

そのようなチャレンジを繰り返す企業の

採用条件にさえ

当てはまらなくなってきているのです。





私が最も嫌いなのは、

「他責にする」タイプです。





自分の人生は自分で切り開くもの





25~34歳の年代に限ったこと

ではありません。





どの年代においても、

どんな立場にあったとしても、です。





自分の人生にチャレンジする。





テニスの錦織 圭選手の

若干12歳のときのコトバです。





この命、どう使う!





こうありたいですね!