40代で、大卒時になりたかった職業に就いているのはたったの…、◯%


 

2017年に

1億2,600万人だった日本人の人口は、

35年後(2053年)には

1億人を割り込み、

100年後には

5,000万人になります。

 

 

将来の人口推移データは、

国立の人口問題研究所から

発表されているので、

かなり正確な数字です。

 

 

間違いなくそうなるでしょうね。

 

 

ということは、

私たちの子どものまた子ども、

そのまた孫に当たる世代まで、

 

 

私たちが血胤を残せるのは

わずか半分、50%以下、

ということになります…

 

 

そんな未来を見据えて、

国(行政)は企業や社会人に対して、

「働き方改革」

「ワークライフバランス」

を推進しています。

 

 

しかしどうも

進んでいるような感覚を得られません。

 

 

私の年代になると、

友人達も経営者や起業家、

勤め人であったとしても

管理職より上の人がほとんどなので、

 

 

誰も「働き方改革」の

恩恵を受けていないようです

 

 

(私自身がサラリーマンでもないので、

 実感が薄いのかもしれませんが^^ww)

 

 

ちょっと視点を変えてみましょう。

 

 

私たち40代で、

大卒時になりたかった職業に、

今現在就いているのは何%くらいなのか、

ご存知ですか?

 

 

答えは「3%」です。

 

 

これをえっーーーと捉えるか。

予想通り、と捉えるかは人それぞれとして、

確かに少ない数字です。

 

 

それだけ「就きたい仕事」

「なりたい職業」になれる確率は低い、

ということです。

 

 

しかし一方、

私は最初にこの数字を聞いた時に、

こんなふうに思いました。

 

 

確かに私自身、

新卒の頃に描いていた職業に就ていません。

しかし当時、

今のような職業があるなんて

知らなかったのです。

 

 

社会に出て、

「こんな仕事があるんだ〜!」

「こんな職業の人もいるんだ!」

と、日々が驚きの連続でした。

 

 

そんな仕事、学校ではなーーーんにも

教えてくれませんでしたからね^^+ 

 

 

そんなものなのです、学校の教育は。

 

 

だから今になって、

「働き方改革」だの、

「ワークライフバランス」だの

言われたって、

 

 

そもそもの

知識や考え方が備わっていなければ、

選択のしようがないのです。

 

 

これで良いのか、ニッポン!

(テレビ番組でありそうですが_ww)

 

 

次のそのまた次の世代には、

目に見えて人口が減っているのが

肌感覚でも感じるでしょうね。

 

 

現在でさえ、

都内のコンビニやファーストフードは、

外国人労働者がいなければ成り立ちません。

 

 

今、私たち親である世代は、

日本人に「何」を残せるでしょうか。

 

 

日本人が世界に占める割合は

たったの「2.1%」

 

 

しかしユダヤ人は

その10分の一にしか満たない

「0.25%」です。

 

 

ところが、

ノーベル賞を受賞する

5人に1人

「20%」がユダヤ人なのです。

 

 

(ノーベル賞が全てではなりません。

 一つの目安です^^+)

 

 

ではユダヤ人の親は、

子に何を教えているのか、

どうやったらそんな民族意識が育つのか。

 

 

それは、

「信頼」だそうです。

 

 

まずは親が子に信頼されること。

 

・子どもとの約束を守る

・愛情を注ぐ

・無限の可能性を信じる

・一緒に遊んだり勉強したりする

・色んなところに一緒に出掛ける

 

そして、

・自分との約束を守る

・カッコ良い後ろ姿を魅せる

 

 

ユダヤ人は子どもの教育に

最も資産を投じると言われています。

 

 

人口が減ってきたから、

次世代への投資に目を向けたのでしょうか。

 

 

そうではないと思います。

 

 

20世紀初頭から、ヨーロッパでは

ユダヤ人文化が隆盛を誇っていました。

彼らの次世代への投資は、

民族の生き方伝承だったのでしょう。

 

 

であれば、私たち日本人も

見習うべきではないでしょうか。

 

 

次世代への教育という投資は、

何モノにも変え難い、

「事前対応」なのです。

 

 

国や学校に頼るのではなく、

我が子が学ぶ環境は、

私たち親が行動することで

切り開いていかなければならない

そんなふうにと考えます。