今さら聞けない『グローバル人材』に必要な5つのツール

日本が求めるグルーバル人材とは?
「グローバル人材」とは、複数の言語を操り、
文部科学省の定義
「相手の立場に立って互いを理解し、更にはそうした差異からそれぞれの強みを引き出して活用し、相乗効果を生み出して、新しい価値を生み出すことができる人材」
総務省の定義
「豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神等を身に付けて様々な分野で活躍できる人材」
つまり、コーチングやプレゼンテーションといった質の高いコミュニケーションスキル、未知の世界に飛び込める行動力、最後までやりぬくタフネスさ、自分で考え行動する主体性、さまざまな問題解決能力があり、日本人としてのアイデンティティをしっかり持っている人
これからの時代に必要とされる、日本が求めるグローバル人材は考えます
ビジョナリーシンキング〜未来を描くチカラ〜
自分が成し遂げたいビジョンを明確に描き、どうやったらそのビジョンが実現していくのか考る。それだけでワクワクしてきませんか?
グローバルな人材に必要とされる1つ目の力、それが「ビジョナリーシンキング」です
なりたい自分や手にしたいモノを思い描く「ビジョナリー」と、創造した世界を具体的な現実に落とし込んでいく「シンキング」
この未来を思い描くチカラは、学習によって身に付けることができると言われています。まず始めに、自分の可能性を信じ、人生の最後に心に得たい感情を知っていくこと。自分に何をしていけば、誰のために生きることでその感情で満たされるのか、知ることが大切です
セルフエンパワーメント〜到達すべき自分〜
エンパワーメントとは、本来持っている潜在能力を引き出し、能力を開花させること。そして、セルフエンパワーメントを引き出すためには、達成したい目的・ミッションを明確にすることが重要です
目的・ミッションと行動がつながっているときに、エンパワーメントが解放されれば、無限のエネルギーが湧いてくるのです
もう一つ、この「到達すべき自分」を明確にすることで、多くの人が感じる「痛み」「不安」「恐れ」をも克服することができるのです。これからの時代を牽引するグローバル人材には、必要不可欠な要素です
コミュニケーションスキル〜熱意を伝える〜
グルーバル人材に必要なコミュニケーションスキルを考える上で重要なのは、相手が人種・宗教・言語において多種多様であるということです。時にはまったく言葉の伝わらな人に対して、自分のサービスを説明しなければいけなかったり、自分が探しているモノのヒントと得なければいけないのです
想像してみてください。超早口の英語を話すインド人とAIブログラミングの発想を議論するとか。南米の現地人にあなたのフィットネスプログラムを伝授するとか
そうです。使えるのは言葉だけではありません。身振り手振りはもちろんのこと、顔の表情や熱意を駆使して相手に伝えてください。返って言葉で説明するより、分かり合えるのではないでしょうか
ダイバーシティ・マネジメント〜究極のバランスを養う〜
多様性(ダイバーシティ)が生かされている組織では、年齢、性別、人種、宗教、趣味嗜好などさまざまな属性の人が集まることで、独自性や競争力、生産性が高まっています。多様性という“違い”からさらに他者との“違い”を創り出す仕組み。これがグローバル人材に求められるダイバーシティ・マネジメントの力です
この力を養うことは並大抵のことではありません。しかし多種多様・異文化な人たちをチームに育てるほど、楽しみでやりがいを感じることはありません。相手のことを尊重しながら、組織(チーム)としてのビジョンを明確に示すこと、このバランス感覚が必要になってきます
ダイバーシティを味方にできれば、1+1は10以上になっていくのです
グローバル・イングリッシュ〜文法よりも度胸〜
偉そうに言っている私も、商社営業マンだった時代がありました。当時パスポートはスタンプを押すページが増刷されるくらい一人で海外を飛び回っていました。「じゃあ出村さん、英語が話せるんですね!」と言われるかもしれませんが、まったく自信がありませんでした(今はもっと自信がありません)_ww
TOEICや英検は無縁ですし、文法なんて意識していません。身振り手振りを駆使して、英語が話せないことに怯まず、英語を話していました
日本に来ている外国人をみてください。彼らは
「私どこいますか?」
「私どこいますか?」
「アメリカから来た人です」
「これは何て食べ物でございますか?」
なんて堂々と話してきます。彼らは文法なんて気にしていません
グローバル・イングリッシュとは、英語が母国語でない人たちが使っている英語です。世界は英語が母国語でない人の方が多いのです、ということは、世界で使われている英語はグローバル・イングリッシュなのです
“一家に一法人” どころか “一人一法人の時代”
詳しくは毎月人気のオンラインセミナーで!
↓↓
集客と節税をコントロールして資金調達する
Tax Saving Practices
『TSPオンラインセミナー』
詳しくは毎月人気のオンラインセミナーで!
↓↓
集客と節税をコントロールして資金調達する
Tax Saving Practices
『TSPオンラインセミナー』