自分の力のよって人生をプラスに変える行動

人の天性は善?悪?
孟子は「人間の本性は基本的に善である」と説きました
荀子は「人間の天性は悪だ」と言いました
荀子は「性悪説」では、
人間というのは生まれながらに自分の得になることを好み、だから争いが生まれる。
人間というのは生まれながらについ他人を憎んでしまうので人を傷つける
人間というのは生まれながらについ他人を憎んでしまうので人を傷
人はおのれの持って生まれた天性に流されれば、どうしても他者と争うようになる
だから礼義や教育が必要で、自分を抑えることで、社会の秩序が保たれる。というのです
ということは、人はいつの時代も学び、研究し、成長していけば「善行」を行える。そう理解しました
星座占い12位の方が、1位より成功する説
おみくじの中に「大吉」は20%ある、なんて話を聞いたことありませんか。かたや「大凶」は1%しか入っていないそうです。この割合を知った上でおみくじを引いたとき、大凶が出た方が「ツイてる!」と思ってしまいます
朝のワイドショーで毎朝やっている星座占い然り。1位〜11位までは普通に流されていきますが、12位だけはその日の注意すべき点やラッキーメニューまで教えてくれます。こっちの方が「ラッキー!」と思えてしまいます
大凶や星座占いで12位だからといって悲観する必要はありません。大逆転するための最高のアドバイスをもらえていると捉えれば、その日はビックチャンスです!!捉え方一つで、自分への最高のプレゼントになるのです
幸せが逃げていってしまう人の傾向
他人からみれば幸せなのに、その幸せを一旦感謝とと共に受け入れられず、「もっともっと」と求めてしまう人。普通の斧を持っているだけでは満足せず、「金の斧ですか?銀の斧ですか?」と問われ、「金の斧です!」と欲張ってしまう人
そんな人が病気にでもなったらどうなってしまうでしょう…
「私は運が悪い!」「ツイてない!」「あ〜負けてしまう」と、運や他人の所為にして、嘆き、ふて腐れてしまうのではないでしょうか
成功者や上手くいく人は、目の前の小さな幸せを見過ごしません。絶えず感謝と祝福と、達成を体験しているのです
万が一病に倒れたとしても、「神様が休息を与えてくれた」「健康を見直すサインだ」「このまま進んでいたら失敗していたかもしれない」と捉えるでしょう
成功者が繰り返している農耕民族的行動
society5.0(超スマート社会)の時代にあって、成功者は組織と経済の組み立てを繰り返しています。あたかも社会の発展に自らの成功をなぞらえるように…
成功者は、society1.0(狩猟社会)から600倍の効果性に発展したといわれる、society2.0(農耕社会)の行動習慣を意識しています。それは「種まき」→「育成」→「収穫」のサイクルです。特にスモールビジネスホルダーは、このサイクルを意識することです
水源豊かな土地に種を蒔き、じっくりと育成し、収穫の時を待つ。「あれ、あの成功者は収穫ばかりしている!」と見える人がいますよね。そんな人は、三毛作、四毛作、五毛作をやってるだけなのです!
人の振り見ず、我が身に集中する
他人の所為にしたり、他人に判断を任せるようなことをせず、すべては自分ごと。「自分が源」と捉えて日々生きていると、もう私の周りにはネガティブな思考の人や、愚痴や人の悪口を言うような人は集まってきません
ということは、もし周りに他人が源になっている人がいるということは、そんなエネルギーをあなた自身が発しているのかもしれません
「こっちにおいでよ〜」「一緒に悪口言おうよ〜」そんな人は世の中にたくさんいます。誰かれそんな時があったのではないでしょうか。かくいう私も「もう」と言ったように、以前は人を羨んだり、妬みをこぼしていました。しかし今は断言できます。絶対に“そっちに”戻りたくない!!
人の振り見ず、我が身に集中する!!
自分の力によって人生をプラスに変える行動
事象に表と裏があるように、本来 人間も善の部分と悪の部分がありました。すべては捉え方次第。ということは、今 存在しているだけで、実は幸せなのです。今持っている資源を充分に生かすことで、成功を掴み取ることもできるのです
どんな逆境に立たされても、自分の力によって人生をプラスに変える行動ができる人は、今に感謝できている人です。常にゼロの状態から進む覚悟を持っている人です
ガンジーは言いました
「束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。」
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。」
“一家に一法人” どころか “一人一法人の時代”
詳しくは毎月人気のオンラインセミナーで!
↓↓
集客と節税をコントロールして資金調達する
Tax Saving Practices
『TSPオンラインセミナー』