マネージャーは肩書きがつくる。リーダーは人がつくる

第一原理さえ掴めていけば!
第一原理(ファーストプリンシパル)とは、会社や組織の中で、どのような問題や観点の違いがあったとしても、誰から見ても絶対に確実だと分かっていること・ものを言います
例えば、あるサービスを構成するために、絶対に外せないものは何なのか。会社や組織の中で、誰が見ても利益の中核になって揺るがないものは何なのか。という考え方です
これは個人においても置き換えられます。私の第一原理は何あのか?
私という人間の、誰が見ても「ここだね!」という強みは何なのか。それを取り除いてしまったら私じゃなくなるよね!というものは何なのか。それさえ明確であれば生きていける!第一原理さえ掴めていけば、何も怖くない!!
リーダーシップはインサイドアウト
「私は人前で話すのが苦手だからリーダーには向いてない」とか、「マネージャーじゃないからしなくていい」とか。そもそもそんなこと言っている状態で、「私は変わりたい」「私は成長したい」と言っているとしたら、本末転倒、人生を変えることなんて到底できません!
マネージャーでありリーダーは存在します。しかしリーダーはマネージャーでなくとも務まります。リーダーシップは誰でもが発揮できるのです
先頭に立って旗を振る必要はありません。隊列の真ん中にいても、一番後ろを走っていても、チームに何らかの影響を及ぼすことは出来るのです。すべては“インサイドアウト”、あなた次第です!!
リーダーシップが無いのではなく、無いのは…
世の中の“リーダー”と呼ばれる人たちを見てください。彼らは明確なビジョンを掲げ、メンバーの可能性を信じ、方向性を決定づけています。リーダーは目的、動機は持っているのです
リーダーシップは地位や立場、肩書きに左右されません。明確なやる理由を持ち、目標達成に向けて最大限に最善を尽くすことで、誰しもがリーダーシップを発揮できるのです
もし「私にはリーダーシップがない」と思っているとしたら、あなたにないのはリーダーシップではなく、明確な目的、やる理由です。やる理由が明確であれば、あとは行動することです。その時点であなたはあなた自身にとって、リーダーシップを発揮しているのです
マネージャーに必要な要素
マネジメントにも目的があります。それは、設定された目標に向かって組織を運営すること。目標達成のための方法・手段を示すことです
リーダーが示した方向性を理解して、どのような方法で目標達成を目指していくか、組織が目標に向かって正しく進むように指導・先導するのがマネージャーの役割です。リーダーが決定したメンバーを統率し、意思決定プロセスに従って、事業や組織を円滑に運営することが求められます
組織のミッション、目標を達成しながら、チームを生かしていくこと、そこにはやはり、リーダーシップが発揮されてくるのです
優れたマネジメントに必要なこと
「経営者はリーダーたる」というと、たまに勘違いして、リーダーはマネージャーより偉い、と思い込む人がいます。どちらが偉いとかの話ではなく、それぞれに役割がある、ということなのです
ましてやマネージャーがリーダーシップを発揮して目標達成すれば、上からも下からも慕われる存在になるでしょう
組織やチームにはルールが必要です。どんなに優秀な人たちが集まったとしても、ルールがなければ組織はバランスが保てなくなってしまいます。このルールを遂行するために、優れたマネージャーが必要になってきます
第一原理とリーダーシップ
組織において、誰が考えても絶対に必要なものが必ずあるはずです。それはプロダクトかもしれないし、サービスかもしれない、または人かもしれません。その組織を構成するにあたり、絶対に外せないものです
未来を見据えた長期的視点に立ってみて、他社(他者)と比べて優位性は何なのか?
その第一原理を、信念を持ってメンバーに、時には上司、経営陣に向かって発言できる人。それが真のリーダーです
例え今は味方が見えなくても、第一原理を掴んでさえいれば、必ず味方は現れてきます。そうでなければ今の世の中に、100年続く企業は残っていません
リーダーは人がつくる
どんなに優秀な人材が揃っていたとしても、人が集まるということは、いろんな意見が存在することになります。組織を統一するためにはルールが必要になってきます
メンバーの行動を統一したり(制限するということではない)、意識決定の判断基準を与えたり、ときにはメンバーに教えを与える存在、それがマネージャーです
メンバーのモチベーションが上がり、目標達成が常態化している組織には、複数のリーダーが育っています
「マネージャーは肩書きがつくる。リーダーは人がつくる」
ビル・キャンベル
“一家に一法人” どころか “一人一法人の時代”
詳しくは毎月人気のオンラインセミナーで!
↓↓
集客と節税をコントロールして資金調達する
Tax Saving Practices
『TSPオンラインセミナー』
詳しくは毎月人気のオンラインセミナーで!
↓↓
集客と節税をコントロールして資金調達する
Tax Saving Practices
『TSPオンラインセミナー』